みずほ銀行カードローンは、増額融資(ぞうがくゆうし)に対応しています。
増額申請をしてを限度額の増額審査に通過すれば、借入限度額が引き上がって追加で融資が受けられます。
増額審査に通るには、信用力がアップしていることが大切です。
年収が減っていたり、勤務先が変更しているなどの不利な情報が発覚すると、限度額が引きあがるどころが、逆に減らされてしまうケースもあるため注意しなくてはなりません。
今回は、みずほ銀行カードローンの増額審査のポイントを徹底解説していきたいと思います。
みずほ銀行カードローンの増額審査の条件とは?
みずほ銀行の増額審査に通過するには、次の3つの条件を満たしている必要があります。
- 他社の銀行カードローンを利用していない
- カードローンの利用中に滞納をしていない
- 大幅に年収が減っていない
他社の銀行カードローンを利用していない
みずほ銀行カードローンは、他社の銀行カードローンを利用していないことが前提条件です。
みずほ銀行の公式サイトにも、次のように明記されています。
みずほ銀行カードローン以外のカードローンをご利用の場合、現在のカードローンのままご利用限度額を増額することはできませんので、みずほ銀行カードローンへの切り替えが必要です。
引用元: みずほ銀行:FAQ(よくあるご質問)
みずほ銀行のほかに、別の銀行カードローンを利用していると、限度額の増額審査が受けられません。また場合によっては、限度額の減額もあり得るので注意してください。
カードローンの利用中に滞納をしていない
みずほ銀行カードローンを利用中に、一度でも返済が滞っていると増額審査に通過しません。
増額融資は、信用取引の上で成り立ちます。滞納をすると信用が失われてしまうので、審査に通過しないというわけです。
「うっかり口座に入金し忘れてしまった」という、故意ではなかった場合でも同様です。増額審査は、記録されたデーターの上で判断していくので問答無用に滞納者として扱われてしまいます。
大幅に年収が減っていない
増額の再審査は、通常のカードローン審査と同じようにおこなわれます。
在籍確認はもちろん、年収や勤務先などの個人情報を新ためて申告していきますので、年収が減少していると増額審査のときに不利になる可能性があります。
多少の減少なら問題はないですが、大幅に年収が減っている場合は、増額融資が受けられないかもしれません。
それだけでなく、極度額(借入枠)の減額もあり得るので、申込時よりも、年収が減っている場合は増額申請をおこなわないほうが良いかもしれません。
増額案内が届いていないと審査通過が厳しい!?

増額案内が来ていない場合は、増額申請をしないほうが良いでしょう。
みずほ銀行から増額案内が届いていない場合は、増額審査に通るのが難しいと思われます。
みずほ銀行カードローンは、優良顧客に対して増額案内がされるケースが多いです。
増額案内は、自宅あてに通知ハガキで送られてくるか、みずほ銀行のATM画面上に表示されます。
返済実績を半年から1年くらい重ねると通知があるケースが多いのですが、逆をいえば優良顧客ではない人に対しては増額通知をしないということになります。
増額案内が来ていない場合は、限度額の増額基準を満たしていない可能性が高いと考察されますので、他行のカードローンを利用して借り入れすることをおすすめします。
みずほ銀行カードローンの限度額を引き上げる方法
みずほ銀行カードローンを利用して増額申請をする場合は、再申込みをする必要があります。
増額申請の方法
- みずほ銀行の「カードローン申込み」から増額申請をする
- みずほ銀行アプリから申込みをする
- カードローン専用ダイヤルに電話をする
- みずほ銀行ATMを利用する
みずほ銀行の「カードローン申込み」から増額申請をする
みずほ銀行の公式サイトを開いて、通常のカードローンの申込み画面にアクセスして、再申込みをしていきます。
通常通り、氏名や勤務先の情報を入力して、申込み完了ボタンをタップします。
上述のように希望限度額を入力する画面では、増額希望額を入力していきます。
たとえば限度額30万円から50万円に引き上げたい場合は、希望極度額50万円を選択していきます。
みずほ銀行アプリから申込みをする
みずほ銀行アプリから増額申請をすることも可能です。
カードローンのボタンをタップすると、公式サイトにそのまま飛ぶようになっており、そのままカードローンの再申込みをしていきます。
カードローン専用ダイヤルに電話をする
みずほ銀行カードローンの専用ダイヤルに電話をして、「限度額の増額をしたい」という旨を伝えていきます。
オペレーターの指示に従って、勤務先の情報や現在の年収などをその場で申告していきます。
みずほ銀行ATMを利用する
近くのみずほ銀行ATMを利用して、追加融資を受けることも可能です。
ATMを操作したときに、増額案内が画面上に表示されていれば増額申し込みができます。
増額申請のボタンをタップして、案内に従って増額審査をすすめていきましょう。
増額審査の流れは?
増額審査は、通常のカードローン審査と同じ流れになります。
申込みをすると、保証会社による審査が開始されて、仮審査の結果が出たあとに必要書類を再提出していきます。
無事に本審査まで通過すれば、限度額の増額ができて手持ちのローンカードを利用して融資金を引き出していきます。
通常のカードローン審査の流れについて、下記の記事で紹介していますので参考にしてください。
みずほ銀行カードローンの審査の流れと在籍確認について徹底解説
みずほ銀行カードローンの審査の流れと在籍確認について解説しています。みずほ銀行カードローンは口座を持っていれば、キャッシュカード兼用型というサービスにより郵送物なしで借り入れが可能。最短当日で審査結果が得られるので、申し込み当日のキャッシングもおこなえます。
みずほ銀行カードローン増額審査Q&A
- みずほ銀行カードローンの増額審査はどのくらい時間がかかりますか?
- みずほ銀行カードローンの増額審査の時間は最短即日です。
土日祝日は、銀行業務をおこなっていないので、審査がおこなわれるのは翌営業日になります。ただし、在籍確認がスムーズにおこなえなかった、審査の申込が殺到している、などの場合は審査回答が得られるまでに時間がかかることもあります。審査の返答がなかなか来ない場合は、これらの手続きに時間がかかっていると考えられます。
- 希望限度額の増額ができますか?
- 希望額を申請することはできますが、希望額まで増額されるかは審査次第になります。
たとえば、200万円の増額をおこないたい場合でも、審査によっては180万円までの利用限度額なら可能と判断されるかもしれません。審査を受けてみないことには、利用限度額がいくらになるかは分りません。
ただし、仮審査の後に申込の取り消しも可能です。希望額に達しなかった場合は、契約を取り消して他社の銀行カードローンを利用してみても良いかもしれません。審査を受けた情報は信用機関に残りますが、最大6ヶ月で消えるので、今後のローン審査に不利になる可能性は少ないでしょう。
- 専業主婦でも増額融資が受けられますか?
- 専業主婦は借り入れできません。
専業主婦は、配偶者に収入があってもみずほ銀行のカードローンを利用することができません。専業主婦で借り入れを希望する場合は、他行のカードローンの利用をおすすめします。
特別にみずほ銀行で増額する理由がないのなら、アイフルのような融資に積極的なカードローンを検討されてはいかがでしょうか。